2017 かかしロード280

写真を撮って来ました。

2017 かかしロードのかかし達

ここまででだいたい10分の1ぐらいの距離ですが、実はこの後足首を痛めてしまい、タクシーであえなく帰宅というドジのおまけ付きです。折りたたみ式の自転車はこういう時便利ですね。(一番最後の写真はわが愛車です)ちなみに後ろにさりげなく写っている高架の鉄道は北海道新幹線です。

油川(あぶらかわ)は城下町というよりも港町として室町時代ごろから栄えていたということです。一説では2万人の人口を誇っていたといいます。その当時の京都でも10万人ぐらいと言われているので、かなりの規模ですね。その当時の青森市は善知鳥(うとう)村といって、数百人程度の一漁村だったそうです。江戸時代に入って津軽藩による青森港の開港、港湾業務の集中化でどんどん寂れていくことになります。そして太平洋戦争後に青森市のベットタウンとして人口を盛り返すことにより、繁栄時の人口に戻ってきたそうです。

ちなみに油川は、イタリア人による日本初の缶詰工場発祥の地であり、そのイタリア人による日本初のトマト栽培発祥の地です。(あまり知られていませんが)そして僕はここの小学校・中学校卒です。