12月の始めFM青森を聞いてたら、山下達郎の番組が放送開始35周年ということで、アコースティック・ライブやってました。そこでホントなつかしい曲をやってて、あー持ってたなあこれ、って何年ぶりかに聞いてました。元々このアルバムはクリスマス・プレゼント用に作った、と思うので僕からみんなにブレゼントしたい、と思います。
P.S.このLPも1980年発売なんだね。なんかこの頃のアルバム結構持ってるなあ。
12月の始めFM青森を聞いてたら、山下達郎の番組が放送開始35周年ということで、アコースティック・ライブやってました。そこでホントなつかしい曲をやってて、あー持ってたなあこれ、って何年ぶりかに聞いてました。元々このアルバムはクリスマス・プレゼント用に作った、と思うので僕からみんなにブレゼントしたい、と思います。
P.S.このLPも1980年発売なんだね。なんかこの頃のアルバム結構持ってるなあ。
STAR WARSと言えば、ライトセイバー。
ライトセイバーと言えば、Perfume “GAME” ・・・なんてこじ付けてしまったが。新バージョンのライトセイバーの動画は初めて見るのでのっけます。
最初見たときの衝撃がよみがえります。20才の小娘と言われるぐらいの時期にこの曲を発表できたのは大きいと思います。可愛いだけのアイドルと一線を隔した瞬間です。あの時は一生懸命さを感じたけど、これは余裕のパフォーマンスですね。
その反面、これは爆笑もんです。インディーズ・デビュー2作目なんだけど・・10年以上前、小学生の頃の曲をまだここまで可愛く出来るとは。Perfume恐るべし、です。
説明を表示しても、何の説明がわからなくなる・・というのを解決しました。(したつもり?)テーブル内の説明を表示した所の色を変える、とか色々考えましたが、タイトル表示するという事にしました。動的に表示を変える、というのはどうしてもJAVAスクリプトになってしまうのね・・・別に作ってもいいけど、JAVAスクリプトをOFFにしてる人には見えなくなってしまうので断念しました。スクロールするとタイトルが見えなくなってしまうけど、勘弁願います。
写真館の方も修正必要ですが、ちょっと待ってください。量が多いです。そしてもう一つの問題が。写真館とミュージックボックスはサーバが違うのです。スタイルシートを共用しようと思っても無理なんですね。UNIXでいう、ハードリンクの機能をショートカットに期待したのですが・・・どうしよう?(要するにFTP転送する際に読み取り専用でコピーを持っていってくれない)う~んサーバをまとめるしかないのかな。
〃
K太郎のミュージックボックスも修正しました。
ほとんど写真館と同じ見た目です。いったん作ってしまえば同じようなページが楽々作れます。スタイルシート様様というところでしょう。何気にこのヘタクソなgifアニメが気に入ってます。
ところが、ここで問題を発見しました。このままだとアルバムの説明がどこのものを表示しているかわかり辛いですね。どうしよう・・・
松原正樹さんも古くからスタジオ・ミュージシャンとして活躍していた人で、彼も歌謡曲を支えた一人だと思います。その演奏はいろいろありますが、中でも印象に残っているのがこれ。
これは、音楽雑誌「Player」が企画したアルバムで、各ミュージシャンがNewYorkをイメージした曲を製作し、集めたもの。その名も「NewYork」です。とここでこのアルバムの説明しようと思ったけど、フル・アルバムがあるじゃん!ということでまた別途紹介します。原曲はボズ・スキャッグスの歌ですね。原曲より滅茶苦茶カッコよくて、ビックリした記憶があります。
また、OTONOMAシリーズも好きだったなあ。
これはベースの岡沢章さんを検索して見つけたものです。ベーシストとして抜群のセンスを持つ彼ですが、歌もうまいのね。(ちょっと嫉妬)岡沢さんは大変尊敬しているので、またそのうち触れることになると思います。このセッションの雰囲気がすごく好きなのでのせました。ホントにギターが好きなんだという感じがします。
そして、ソロデビュー35周年のライブでの演奏がこれ。
う~ん素晴らしい。そしてこれをみれば彼の偉業がわかりますね。
11.松原WORKSメドレー
(愚か者~北ウィング~カナダからの手紙~中央フリーウェイ~渚のバルコニー~長い夜~微笑がえし~六本木純情派~真珠のピアス~案山子~さよならの向こう側~冷たい雨~瞳はダイアモンド~ANNIVERSARY~恋人がサンタクロース)
本当に惜しい人を亡くしました。