Perfumeを知るきっかけは?(「ナチュラルに恋して」に出会う)

そもそも、ミュージック・ステーションに斉藤和義がひさしぶりに出演するというので、たまたま録画していました。ちょっと前までYoutubeにその時の動画があったのだけど、消されたみたいです。(ちょっと大目に見てよテレ朝さん)MVもなかなか傑作なんで、そっちの方をのっけます。

かなり変わった歌だなあ、というのが第一印象。コテコテのファンクなのに、ベースとドラムが細かく16ビートを刻んでいないためゆったりとした印象さえ感じる。(この辺の表現は星野源氏のものを拝借してます、星野源氏はガチのPerfumeファンです)そしてこの踊り。激しいのはもちもんですが、ブラック・ミュージックにありがちな泥臭さが微塵もない!それどころか可愛く仕上がってる!後から考えると、ルーツとしてプルースやソウルとまったく無縁の中田ヤスタカ氏と、プラック的なダンスは日本人には似合わない、が持論のMikiko先生とのタッグだから出来たんでしょうね。とにかく、こんなの見たことないや、と興味を持ったのがきっかけ。そしてYoutubeを見ていくうちにどっぷりと・・・

この曲に関しては、巷の耳コピ達人たちのカバー優秀作が多い感じがます。(やってみたくなるのは良くわかる)その中で2つ紹介します。

凄いですね~

Perfume 「If you wanna」 MV

 

何?Future bassとな?・・・と言ってもよく解らないのでいろいろ聞いてみると・・・絶妙に表と裏が入れ替わる感じですね。(本質は違うのかもしれないが)演奏する場合は、うっかりすると頭を見失って冷や汗、というパターンですね。

しかしこれにダンスを付けるとは。かなりレベルが高いのでは?と思います。

どうやら今回のシングルはFuture bassとトロピカル・ハウス(Everyday)の組み合わせのようですね。

高校野球 大阪桐蔭vs.仙台育英

まさか高校野球に関してブログを書くことになるとは、夢にも思わなかった。

なかなか点が入らず、緊迫した雰囲気で大阪桐蔭1点リードの1-0で迎えた9回裏、あんなどんでん返しが待っているとは!

「2アウト1・2塁で内野ゴロで終わりと思ったが1塁の足が離れてセーフ」と「その後の満塁で逆転サヨナラ二塁打」で身を乗り出し、「アッ」と叫んでいた。リアルタイムで決定的瞬間を見て叫んだのは、いつぞやのサッカーWカップ アジア最終予選、いわゆる「ドーハの悲劇」以来。

勝利の女神は気まぐれ、などと聞いてはいるが、これほどとは!

秘蔵CD紹介第一弾!

僕が持っているお気に入りのCD、みなさんに紹介したいので、ミュージックボックスに掲載することにしました。

WE ARE JUST TAKING OFF/SADISTICS

残暑見舞いとしてまず掲載します。僕の夏の定番の一枚だったりします。

しかし、発売日を調べてびっくりしました。LP盤は39年前の発売なんですね。1980年代だと思ってました。

Perfume新曲リリース予定

Perfume新曲のリリース告知!

そして新曲の一部。

印象は最近生声に近い感じが多かったけど、今回はエフェクト強めに感じました。Perfumeの曲はCD音源できちんとしたステレオで聴かないと本質が見えてこないし、ダンスがついて作品として完成と見てるので、今のところこれ以上のコメントはありません。

PerfumeのシングルCDの醍醐味は、Original Instrumentalが付いていることですね。予想以上に過激な演奏にびっくりすることもあります。ところがこれに3人の声が入るととたんに爽やかになる。これを僕は勝手に「Perfume Magic」と表現しています。中田氏本人もこれを楽しんでいるようで、微笑ましい限りです。