RABトリックアート展~写真のUP

RABトリックアート展の写真をUPしました。やはりひどいですね・・・説明付ける気力もないです。「K太郎の写真館」にも載せません。機械のせいじゃなく、自分のスキルがまだ十分じゃないせいなんだけど、やはり一眼レフを買う決意がつきました。

2018 RABトリックアート展

動画もあります。小さい動画なんですが、なんか編集するソフトームービー・メーカーがおかしい・・・ずっと以前に編集した奴もメモリが足りない!とかなってしまう。やばい!ということでインストールし直しました。

アハ体験!?

RABトリックアート展(2)

僕の愛器のカメラ、Nikon D80が壊れたので少し行くのを躊躇ったけど、trickarと言うソフトが面白そうなので行ったのですが・・・結局写真とるだけになりました。しかし、一眼レフに慣れているので余計なお世話というか、思い通りになかなか撮れずにイライラしっ放しです。何にも考えないと楽なんですけどね。慣れというのはなかなか手強いものです。

RABトリックアート展

青森市で開催されている、RABトリックアート展に行きました。
トリックアートとAR技術の融合、ということで期待して入ったけど、敢え無く接続エラー。動作環境は大丈夫だけど、まあ通信環境のせいなんだろうね。どこにも訴えようがないのでつぶやくだけです・・・残念T_T

とつぶやいてみます。

懐かしい物見つけた!

動画の編集を鋭意実行中ですが、何かおかしい。読み込みと編集後の保存に時間がかかり過ぎるし、メモリ不足で落ちたりする・・・ということで待ち時間でいろいろYoutubeを色々見ていたところ、懐かしい物を見つけました。随分前に検索した時はこの曲しかありませんでたが・・・24丁目バンドです。

やっぱりかっこいいですね。今回発見したのは、

僕が買ったアルバムの先頭に入っていた曲です。間奏のギターのセンスにしびれましたね。これこそニューヨークのバンド、という感じです。(なんかタッチ・ノイズ風の音から入るのが臨場感があってカッコイイ!)そして一番好きな曲がこれ。

哀愁感あふれるキーボードと、サビの爽やかさの好対照具合が印象的でした。今聞いても30年以上前とは思えませんよね。このアルバムもしばらく預かってもらっていたら行方不明になった奴です。T_T

 

 

青森ねぶた2018

8/6の夜間運行最終日、8/7の花火大会行きました。しかし、直前にアクシデントが発生。僕の愛機のカメラNIKON D80が動かなくなってしまった・・・とうの昔にサボート期間終了なので、完全にオシャカなのであった。

ということで、またまた動画のみとなります。しかし今回は三脚を使ったため、疲れ知らずで撮りすぎとなりました。おかげで編集が大変です。今しばらくおまちを。