津軽三味線生演奏に遭遇!

通っている某病院で芋煮会があるというので参加したら、なんと津軽三味線の生演奏があり、思わず動画をとってしまいました。その他にもいろいろな芸を堪能しました。

津軽じょんがら節

津軽あいや節

オリジナル曲

ねぶた囃子

セッション サマー・タイム(ギターの音が小さい)

やはり間近で聞く津軽三味線は迫力が違いますね。動画は画質、フレーム・レートの低減と余分な部分を切っただけです。本格的なビデオ編集ソフトに手を出してみたけど、面倒くさくなってしまいました^^;

結構美味しい料理とビール、生演奏を無料で楽しめたのは大満足です。準備してくれてたみなさんに大感謝!です。

しかし・・・学生時代に山形に6年住んでいた僕に言わせてもらうと、あれは芋煮じゃないです。久しぶりなので楽しみにしてたら・・・ちょっと残念。(充分おいしかったですが)

 

2017年8月7日 青森花火大会(本文)

前の投稿は編集で手一杯で、アップロードで力尽きた感じでした。書くことが沢山なので、新しい投稿にしました。

最初は青森ベイブリッジの支柱を一緒に撮ろうという気はさらさらありませんでした。しかしピントがなかなか合わないので、どうしたらいいか色々試していました。そのうち画面をタッチした所にピントが合うことを発見し、ベイブリッジの支柱を右端に配置し、右手親指で頻繁にタッチしてピントを合わせる、という技を発見しました。それがちょうどいい対比を生んだ気がします。

撮ってて思い出しましたが、青森ベイブリッジのライトアップは時間によって色が変わるんですよね。何気に夜景の名所だったりします。

夜景INFO 青森ベイブリッジ歩道

ちなみに青森ベイブリッジの支柱の高さは91メートルだそうです。花火がどれだけの高さまで届いたか、なんとなくわかる気がます。

P.S. ねぶたの動画を撮った7/4は、一日としては史上最多の68万人の人出だったそうです。道理でやたら多いわけです。ねぶたの日は青森市の人口が3倍になる、というのはあながちジョークでないのかも。(青森市の人口は現在約29万人です)

2017年8月4日 青森ねぶた祭り

お待たせしました!

ねぶた祭りの様子を動画で撮影しました。じっくりご覧下さい。

2017/8/4 青森ねぶた祭り

出世太鼓の映像がありましが、完成した当初は世界一の大きさだったのですが・・・今の世界一は何処だろう?

ねぶた祭り最終日の花火大会の映像はまた別途アップします。期待しないで待って下さいませ^^;