紹介が遅れましたが、新曲のミュージック・ビデオが公開されてます。
大自然をバックにしたMVは3曲目ですね。前の奴はこれです。
こうやって並べると成長具合が解ります。コメントも「かわいい」から「美しい」に変わってきていることに気づきます。撮影場所も 富士山麓→沖縄→グアム とレベルアップしてますね!新曲リリースが3/14、映画が3/17、楽しみです。
紹介が遅れましたが、新曲のミュージック・ビデオが公開されてます。
大自然をバックにしたMVは3曲目ですね。前の奴はこれです。
こうやって並べると成長具合が解ります。コメントも「かわいい」から「美しい」に変わってきていることに気づきます。撮影場所も 富士山麓→沖縄→グアム とレベルアップしてますね!新曲リリースが3/14、映画が3/17、楽しみです。
みんな知ってると思うけど、とりあえず投稿します。しかし大失態をしてしまった・・・Mステを録画するつもりがモロに失敗してしまった。たまにあるけど原因がよくわからず、です。曲は和+future bassという感じでしょうか。うまく組み合わせるところが中田流、という感じです。ダンスは・・・一回見ただけではわかりませ~ん。
いつも見ているニュースチェック11(NHK)で中田ヤスタカ氏のインタビューを放送していました。
内容は今まで言っていたこととほぼ同じですが、うまくまとまっていると思います。ここでは言っていませんが、曲を作る時は、メロディーと一緒に歌詞が降りてするそうです。だから歌詞が先にあって、後で曲を付けるのはあまりいいのが出来ない、みたいな事を言ってました。それって一体どんな感じなんだろう?やはり天才でなければ解らない感覚なんだろうか。
ツィートで「生楽器の音の方がいい」なんて意見がありましたが、これはあまり聞き込んでいないのでしょうね。中田氏の曲の魅力の一つに(変な表現ですが)「生楽器以上の生楽器の音を再現してる」と感じています。この代表例として「SEVENTH HEAVEN」を挙げます。
代々木のSEVENTHです。生ピアノ風と生ギター風の音の美しさに感動しました。まさにこの動画を見てファンになりました。(照明も最高です)この曲は最初のヒット曲、「ポリリズム」のカップリング曲です。今でもPerfumeの曲の中でトップ5に入るぐらい好きな曲です。(ちなみにポリリズムは30位ぐらいに入るかどうか、です。Perfumeファンでアンケートを取ってもSEVENTHの方が上位に来ますね)音に注目するにはこっちの方がいいかも。
実はこの曲はポリリズムとコード進行が同じ、という秘密があったのです。(指摘されるまで気づかなかった。)
TV番組 NHK総合 「Perfume × Technology 2017」を見ました。しかし、この番組の中で凄い事実が発覚。以前にもここで紹介しましたが、docomoとのコラボのことなんですが、もう一回リンクを張ります。
要するに3人が東京、ロンドン、ニューヨークと別な場所で同時に踊る、ということですが、実は場ミリがなかったことを告白したのです。いつもPerfumeはステージ上に1、2,3とかいう番号札を等間隔に貼って(場ミリというやつ)ステージ上の立ち位置を調整しているのですが、今回は演出の関係でそれが無い、という事らしい。ちょっと待ってくれ!一体何キロ離れているんだ!お互いに見えてないのにあのフォーメーションを組めるんだ・・・恐らく3人で練習した感覚を覚えているという事でしょう。(お互いの位置の感覚、ね)バンドを組んだことがある人はわかると思うけど、長年やっていると顔を見ただけで合わせられる感覚はわかるが、見えてない所で出来る気がしません。なんかそんな域まで来てしまったのか、と驚愕です。
その他にもこの番組は驚くことばかり。ますます紅白の演出が楽しみになってきました。(でも最初見た時は何をやってるのかわからないけど^^; )この番組を見逃した人は再放送があるのでぜひご覧ください。(紅白前日の深夜だけど)
NHK総合 「Perfume × Technology 2017」
※再放送12/30(土) 24:10~24:40
STAR WARSと言えば、ライトセイバー。
ライトセイバーと言えば、Perfume “GAME” ・・・なんてこじ付けてしまったが。新バージョンのライトセイバーの動画は初めて見るのでのっけます。
最初見たときの衝撃がよみがえります。20才の小娘と言われるぐらいの時期にこの曲を発表できたのは大きいと思います。可愛いだけのアイドルと一線を隔した瞬間です。あの時は一生懸命さを感じたけど、これは余裕のパフォーマンスですね。
その反面、これは爆笑もんです。インディーズ・デビュー2作目なんだけど・・10年以上前、小学生の頃の曲をまだここまで可愛く出来るとは。Perfume恐るべし、です。